
飲料水分析
|
|
|
■ ビル管理法に基づく分析 (床延べ面積3000平方メートル以上の特定建築物)
|
|
|
|
|
年3回行う…
|
1回目:省略不可項目 + 重金属 + 蒸発残留物 15項目
2回目:省略不可項目 10項目
3回目:消毒剤副生成物 12項目
|
|
|
|
|
1.
|
1回目の重金属、蒸発残留物が基準値内であれば2回目は6ヶ月後に10項目 (省略不可項目) でよい。
|
|
2.
|
3回目の消毒剤副生成物12項目は毎年6月1日〜9月30日の間に実施しなければならない。
|

|
|
|
任意でよいが年1回省略不可項目 (10項目) を貯水槽清掃後実施が望ましい。
|

|
|
|
|
1.
|
初めて使用の場合は50項目、以後3年に1回8項目を実施。
|
|
2.
|
床面積3000平方メートル以上は、ビル管理法が適用されます。
|


レジオネラ属菌分析
|
|
|
レジオネラ属菌の生息は冷却水塔はもとより、加湿器・給湯設備・蓄熱槽・循環式渦流浴・装飾用噴水・手洗い用温水など幅広く生息していると言われています。
感染すると肺炎に似た症状を起こし、2 〜 3日で死亡したケースもある怖い菌です。
乳幼児やからだの衰弱したお年寄りが罹りやすく、人が集まる所で冷暖房の運転、給湯など使用する所に多く検出されています。
弊社では現場での採水を行い、14 〜 21日で報告書をお届けいたします。
|

工業用水分析
|
|
|
ボイラー、冷却水などの工業用水の分析も長年に亘り行っています。
最新の分析機器と分析技術で、これらの信頼できる分析報告書をお届けしてお客様にご満足を頂いております。
是非ご用命をおまちしております。
* なお、排水分析も受け賜っておりますのでご用命下さい。
|
|